Bioinformatics(ジャーナル名)からD2の浅田君の下記の論文が採録になったという連絡がありました。 Masaki Asada, Makoto Miwa, and Yutaka Sasaki, Using Dr続きを読む “A journal paper accepted”
投稿者アーカイブ:tticoin
ジョイントCSセミナー・スマートビークル研究センター合同シンポジウム2020
10月29日午後に、当研究室も参画している豊田工大スマートビークル研究センターとジョイントCSセミナーの合同シンポジウムが今年はオンラインで開催されます。詳細は下記。 https://www.toyota-ti.ac.j続きを読む “ジョイントCSセミナー・スマートビークル研究センター合同シンポジウム2020”
修士入試
この夏の修士入試で当研究室の学生が、内部進学に加えて、東大、奈良先端大、名大の修士入試に合格しました。教員としては当研究室は世界の最前線のレベルにあると思っていますので内部進学を勧めていますが、学生の興味が当大学でカバー続きを読む “修士入試”
A journal paper accepted
下記の修士2年生の牧野君が第一著者の論文について採録の通知がありました. The following journal paper whose first author is Kohei Makino, second-ye続きを読む “A journal paper accepted”
Intern from TTIC left
Onish, an intern from TTIC, finished his internship here at the COIN lab. 豊田工大シカゴ校TTICの博士学生の大西君のインターンが無事終了しました続きを読む “Intern from TTIC left”
4年生・修士1年生登校可
4年生と修士1年生も登校可となり、研究室で活動できるようになりました。徐々にコロナ前の環境に戻りつつあります。
学会誌「自然言語処理」に論文掲載
言語処理学会の学会誌「自然言語処理」にD2の辻村君の論文が掲載されました. 辻村有輝,三輪 誠,佐々木裕,関係分類における依存木上の重要トークンの自動判別,Journal of Natural Language Proc続きを読む “学会誌「自然言語処理」に論文掲載”
修士2年生登校可
6/18から当研究室の修士2年生の登校が可能になりました.
博士学生登校可
6/11から博士学生2名の登校が可能になりました.辻村君は来週博士課程の中間発表を控えているので,登校できるようになり助かりました.
研究員登校可
新型コロナの影響で教員・職員以外の登校が禁止になっていましたが,6/1から研究員・秘書の研究室へ出勤が許可されました.4月中旬から5月末は人影もまばらでしたが,少しずつ以前のような通常の職場が戻ってきます.